携帯電話のバーコードリーダーでアドレス帳に登録できます。
会社概要(令和3年5月現在)
|
原自動車工業 株式会社 | 4,500万円 |
|
|
|
|
役員 | 7名 |
フロント | 24名 |
整備 | 8名 |
鈑金 | 19名 |
塗装 |
18名 |
架装 | 4名 |
事務・保険 | 11名 |
ロードサービス | 7名 |
計 | 98名 |
|
鈑金塗装 | 650台 |
整備 | 450台 |
架装 | 70台 |
ロードサービス | 620台 |
計 | 1,790台 |
|
フレーム修整機 | 10台 |
塗装ブース | 8基 |
四輪アライメントテスター | 1台(B−ダイナ) |
セルフローダー (車両積載車) |
7台 |
レッカー車 | 1台 |
代車 | 63台 |
見積りコンピューター | 17台 |
|
第一種特殊車体整備工場 |
民間車検工場 |
|
昭和29年 |
原自動車工業株式会社創立。 大阪市南区高津町に下寺町工場開業。 |
昭和34年 | 大阪市東住吉区に平野工場新設。 |
昭和35年 | 大阪市浪速区に湊町工場新設。 |
昭和38年 | 大阪市東住吉区に本社を移転。新社屋建設。 堺工場開設。 |
昭和42年 | 本社工場に2室高温赤外線焼付乾燥炉を設置 |
昭和43年 | 1種優良自動車整備業者(民間車検工場)に認定される |
昭和54年 | 本社工場を立体工場化。 |
昭和61年 | 第1種特殊車体整備工場に認定される。 |
平成4年 | 本社工場新築。塗装ブース5基新設。 |
平成8年 | グローバルジグ(ロタックス)、2基目導入 |
平成13年 | 車検整備ネットワークシステム導入 |
平成16年 | 堺第二工場開設 |
平成20年 | 全自動四輪アライメントテスター「ビーダイナ」導入 |
平成22年 | エコアクション21認証・登録 |
令和元年 | TUV Rheinland Japanより Body and Paint-Serviceの認証を取得 |
令和2年 | 原丈典、社長就任。 |
令和3年3月 | 自動車特定整備事業認証取得 |
令和3年5月 | 株式会社高原自動車を合併 |